冬タイヤは買うなら今ってほんと!?ネットの情報に踊らされて冬タイヤ買ってみた!

どうも、ヒトバシラです。

「賛否両論」って言葉あるじゃないですか。

あれって正直決断しきれない人たちにとっての最強の逃げ言葉だと思いません?

「私は風呂入らなくてもいいと思うんですよ。」

「外国人移民は絶対追い出すべきです。」

「うんこは臭い。」

こんな言葉でも最後に「まあ、賛否両論はありますが。」ってつけるだけで

あくまで俺の一個人の意見ってだけでみんながそう思ってるわけじゃないもんね!!

正当化する気なんてさらさらないもんね!!(^ω^)

みたいな逃げ道を作ってるように思っちゃうんです。賛否両論ありますが。

なんてくだらない話はさておき、みなさん9月ですよ~~!

私今年の3月からずっと待ち続けていた9月にやらなければいけないことがあったんです。

それが、「冬タイヤの購入!」

いやあ、もう待ちましたよ。忠犬ハチ公くらいには待ちました!!

というわけで今回は、私が冬タイヤの購入を9月まで待った理由とどんな冬タイヤにしたの?っていうのを記事にしていこうと思います。

新しい冬タイヤを安くお得に買おうと思っている人の参考になればうれしいぴょん!♪

冬タイヤを買うなら今!なぜ今なのか?!

私の冬タイヤはもうかれこれ2020年から使い続けて5年経ちます。

毎年20,000キロ以上走っているので、もうきっと彼は限界です。。。

忘れないうちに買ってしまおうと思って検索すると・・・

1本25,000円??4本で10万いくの??え?なに?キャバクラ何回分??

財布を見るとの渋沢がね

「ぴえんっ」

と泣いていたんです。

んじゃあ、いつなら安いのよタイヤ!!

こんな時はグーグル大先生に聞くのが一番早いんです!

というわけでタタタッターンッ!!

結果シーズン終わり際の1~3月とシーズン前の9~10月が安くなる傾向にあるようです!

1~3月はシーズン終わりの在庫処分や決算前のセール、

9~10月は早期購入セールやニューモデルが9月に発売が多くて旧モデルが安くなったりするみたいですね!

そうと分かってからは待ちましたよ。ええ、来る日も来る日もキャバクラを我慢して。。ね。。。

冬タイヤって実際どうやって選ぶのが正解?

冬タイヤって結構迷いますよね!

そんな時は人間と同じ!第一印象で選びましょう!イケメンに失敗はありません!

嘘です。私のひがみが生んだたわ言です

・・・

すみません。マジレスするとタイヤの適正は

住んでいる地域の降雪量や冬季の路面状態による!

ってのが正解です!

一言にスタッドレスタイヤといえど、全然性能や想定されたシチュエーションが違うんです。

では北海道歴11年秋田県歴22年の私が個人的に選んだ

地域別におすすめの冬タイヤを、ご紹介していきましょう~!

冬道を極めしヒトバシラが選ぶ地域別おすすめ冬タイヤ

まずは、冬の多い地域やアイスバーン、ブラックアイスバーンなどが見られる北海道~東北地方からいきましょう!

アイスバーン多発地域におすすめの冬タイヤ

ブリヂストン製 BLIZZAKシリーズ
 ・VRX3 氷上性能最高!!まだまだ価格は下がらない模様。
 ・VRX2 氷上性能申し分なし。コスパも兼ねるなら優勢。
 ・WZ-1 新作!VRX3からさらに進化!化け物か?!渋沢泣いちゃう!!

豪雪地帯の地域におすすめの冬タイヤ

ダンロップ製 WINTER MAXXシリーズ
 ・03 雪上性能に加え旧作に比べ大幅に向上氷た氷上性能!!効き長持ち!
 ・02 旧作だがバランスがよく4年使えてコスパ◎

氷上、雪上どっちも行けちゃうおすすめ冬タイヤ

ヨコハマ製 iceGUARD シリーズ
 ・i8 最新作!雪上も氷上もかなりバランスが良い運転が期待できて、摩耗性も向上。
 ・i7 i8劣化版。コスパ考慮で検討。

昨今のタイヤ事情はとにかく氷上性能を向上させているメーカーが多い印象でした!

その中でも冬道はこれ履いておけば安心!というのはやはりBLIZZAKシリーズでしょう!!

北海道、北東北の装着率がなんと24年連続でNo1だそうです!

驚異的すぎんか。ブリザック。。。

さて、正直冬タイヤって雪が降る地域以外ってあんまり恩恵を受けない感あるんで

本州の雪が少ない地域はそもそも履かないとか雪降ったらヒキニート!!

みたいなところもあるみたいですね。

まあでもそんな地域でも降った時のために履いとけばひとまず安心!的なおすすめタイヤもご紹介して言いましょう~

降雪量の少ない関東~九州におすすめの冬タイヤ

ミシュラン
・x-ice SNOW 静音性と燃費、摩耗性に優れて乗り心地抜群~!

雪の多い地域の方は実感ないと思いますが、冬タイヤって普通の道路を走るとゴムの性質上なかなか音がうるさいらしいです!

そして冬タイヤって長く使いたいけど道路を走ると摩耗が気になったり、燃費がー!!なんて気にしちゃったりしますよね!

x-ice SNOWはそんな方におすすめですね!

ぶっちゃけ私はコスパが命なの!!!って方向けタイヤ

けどなんせ冬タイヤってたっけーのよ!!どうせ大して走らないしできるだけ金使いたくねーのよ!!!って方、

超わかります!!というか私もそっち派!

そんなあなたや私におすすめのタイヤはこちらですどうぞー!

TOYO TIRE or グッドイヤー 国産の比較的低価格なタイヤ。
KENDA or FEDERAL    とにかくコスト重視!1本6000~7000円台!

ちなみに私はコスパと性能のバランスをとってダンロップ WINTERMAXX WM02 にしました。(1本9000円)

まとめ

正直、SUVやら軽やらセダンやらできっつい冬をいろんなタイヤと共に超えてきた私の感想

「ぶっちゃけ止まれるスピードで走ってれば事故らん」

結論としてええんかそれ?おん??って聞こえますけど無視で!w

あ、お得にタイヤ買うなら店頭よりダントツで価格COMなどで探してネットで購入のほうが安くておすすめですよ!!

あとタイヤを新しくしたらこれは絶対やらないとまずい!!ひゃああ!!ってことがあって

タイヤの空気圧確認

ブレーキの利き具合の確認

これはマジでやんないと後悔しますからね!!

タイヤの空気圧はタイヤの寿命に直接的に影響するし

ブレーキの利き具合知っとかないと、信号待ちの車にカマホリホリしかねませんからね!

ちなみに私は20代前半の時は、無謀にもつんつるてんの吹雪の中100キロオーバーで走って、下り坂のカーブでマリオカートのバナナ踏んだばりにスピンしたりもしました。

いやーほんと生きててよかった!!

でもぶっちゃけ道路状況みて「あ、これあかんやつぅ~!!」って思ったら、40キロとかでトコトコハム太郎走行したらいいんですよね。くしくし

ま、道によっちゃあ後ろに渋滞ができたりもするんで賛否両論ありますけどね!!

それではまた次回~!

コメント