Canvaを使ってブログ用の愛されキャラ作ってみたらクオリティがえぐかった!

どうも、ヒトバシラです。

先に言っておきます。

おれ、ホモじゃないからね!!!

なにがなんだかわからないでしょう。私にもわかりません。

今日はこのブログのマスコットキャラを作るべく、CanvaChatGPTを使ってキャライラストの作成をやってみました!

この記事を読むとこんなことができるようになります。

  • ChatGPTを使って作りたいキャラクターや画像のイメージを構築する
  • Canvaを使ってテキスト(プロンプト)から様々なもの(キャラに限らず資料とか)を生成する
  • ブログやSNSで使い放題のオリジナルキャラを作れる
  • 生成したキャラでほっこりしたり、きゅんとしたり、筋肉っていいなあって実感する
  • あぁ、やっぱり筋肉っていいなあって憧れる・・・
  • 筋にk・・・

そ、それではいってみよう!!

Canva?ChatGPT?なにそれ?日本語でたのむ

さっきから出てくるCanvaとChatGPT、わからない人にはそもそも何なのかわからないですよね

簡単に説明すると二つともAI(人工知能)を使って、会話をして悩み事を解決したりいろいろなもの(物理的なものは無理)を作ってくれたりするサービスの名前です!

紹介した二つのサービスは下のような特色があります

  • Canva
    主に視覚的なデータ(イラストや画像、動画など)を生成してくれる。
  • ChatGPT
    基本的にテキストデータで回答をしてくれるが、プログラミングを書いてくれたり画像も生成してくれたりとできることの範囲が広い。

 

作りたいキャラの自分のイメージを固めよう

AIの生成には言語化が必要。はて?言語化とは?

Canvaでキャラを作るにはまずどんなイメージなのかを言語化しないといけません。

言語化?絶対難しいじゃん、プログラミングなんて御免被るぜ?

大丈夫です。なぜって会話できれば言語化はできちゃうから!

もっというと、できちゃうというか「やってもらう」です。

他力本願万歳!!!

言語化とは言葉の通り言葉にするだけなんです。

人と会話ができれば誰でもできます。

あ、もちろんオンライン会議とかそういうことじゃなくてね!

実際にChatGPTを使ってみよう

さあ、習うより慣れろです!ChatGPTを使ってみましょう!

いつも使っている検索サイトで検索(ChatGPTでももちろんOK!)

ChatGPTってすっっっっっごく便利なんですけど、使ったことない人は食わず嫌いで怪しいものだと思ってたりするんですよね!!未知なものに抱く恐怖心ってやつなんですかね?

ちなみに私の3個下の友人はChatGPTのことを投資商品だと思っていました

検索するとこんな感じで出るので上のをクリック!

そうするとこんな感じのシンプルな画面が出てきます。

そしたら、まずは自己紹介ですよね!!

そうするとChatGPTがお返事をくれます。

・・・やさしい、優しすぎるよChatGPT。

普段触れることのない人のやさしさに触れて、前がちゃんと見れません。

キャラクターのイメージや設定を固めていこう!

では気を取り直して。

まずはこんな風に何をやりたいのかをChatGPTに伝えます。

そして続けて質問がきます。

これにあわせて一言ずつでも一気にでも回答していきましょう!

ちなみにShift+Enterで改行できます!

そしてそしてつらつらと提案やアドバイスが続いて

イメージが合わなければしっくりくるまで話していきましょう!

作ったイメージをAIで生成しよう!

イメージを言語化しよう!

話している中でいいなと思う設定が決まってきたら

「Canvaのマジック生成で作成したいからテキスト化して!!」

とお願いしましょう。そうすると

こんな風に言語化(プロンプト)してくれます!

Canvaのマジック生成ではこれを使います。(日本語版でいいよw)

さて、ChatGPTはいったんここまで!

お次はCanva殿のもとへ!

Canvaに登録しよう!(無料)

※Canvaのマジック生成は初めての利用登録から7日経過以降はCanvaプロでないと利用できないようです!(月額1,100円程度)

それでは今度はCanvaを検索します。

かんヴぁでも無事到達しましたね!w

そしたらこんなトップページが出てくるので登録しましょう!(無料でできます!)

どのアカウントでも機能は変わりないのでお好きなのでどうぞ。

マジック生成でキャラクターを生成しよう!

登録が終わってログインするとこんな感じ

結構がちゃがちゃしててぶっちゃけわかりづらいってのが第一印象です

その中の

コレをクリック!

次はInstagramをクリックします

そうすると、真っ白なキャンバスと何やらいろんなツールが出てくるので左下のほうにあるマジック生成をクリックします

そしたら出てきたタブにさっきChatGPTに作ってもらったプロンプトをコピーして貼り付けて、下のほうにあるイメージを生成をクリック
(下の画像は7日経過後にとったのでクレジット0回になっているけど新規登録したての時は500回残っているよ!!)

そうしたらくるくるくるーとプロンプトの文章が回って4つくらいイラストを生成してくれます!

気に入ったのがあればダブルクリックすると右のキャンパスに表示されます

きゅんとする愛くるしいキャラクターが見つかるといいですね!

ちなみに私は楽しくて調子に乗ってこんなに・・・ww

大 集 合 ! キュンです!

お気に入りの娘を見つけたらお持ち返り!

お客様、ここはそのようなお店ではないので、こういった行為はちょっと。。。

いいえ、持ち帰れます。そう、Canvaならね

気に入ったキャラクターが生成されたらキャンバスにひとりだけにして保存しましょう。

下にある「ページを追加」をクリックすると次のページが出てくるのでそっちにコピーしたりマウスで持ってきたりしましょう。

そしたら右上にある共有を押して

ダウンロード!!

おめでとう!!これで推しはあなたのものです!!!

ブログでもSNSでも使い放題推し放題!!最高ですね!!!

ちなみに私の推しはこの子に決定しました!

ヒトバシラです!

まとめ

AIに独自のキャラクターを作るには・・・

  1. ChatGPTとお話してキャラクターのイメージを構築する
    しっかり細かくイメージを言葉にできればより生成時の具体性UP
  2. 構築したイメージをChatGPTにプロンプト(テキスト化)にしてもらう!
    お願いするときはあいまいにせずはっきりと言おう!対人でも!!
  3. Canvaに登録してマジック生成でプロンプトからキャラクターを生み出してもらう!
    初回は500回チャンスがあるのでもうリセマラしまくる感じで!w
  4. キュンです!

いかがでしたか?難しいようで案外簡単に作れたでしょう?

ChatGPTやCanvaにはまだまだ便利な機能がたくさんあるので、みんなが知りたそうな機能は少しずつ紹介していきたいです!

おまけ

メインキャラは作ったけどなんか物足りなく感じて

うーーーーーーーーーーーーーーーん

そうだ!突っ込み役だ!

というわけで今度はツッコミキャラの生成に!

ちなみに作成プロンプトはこんな感じ

大理石の質感を持つリアルな石像キャラクター
筋肉質でダビデ像のような雰囲気
腕を突き出してツッコミを入れているようなポーズ
背景は透明
表情は真面目だが少し呆れている

・・・

・・・・・!!

リアリティありすぎィ・・・

筋肉美しいすぎィ・・・

数ある肉体美の中、一押しは彼でした。

いやぁいいね、素晴らしい。
もう彼は才能にあふれている気しかしない。

さらに、夜は更け、遊び始める。。

左上から
おい、ダビデ遺伝時どこに行った
日々鍛錬をするダサパンツの師匠とずり落ちるのが心配でガチに打ち込めない弟子
ハイになってきたとラッセルと、シラフなのになぜか全裸のアダム
ひとりマジックショー
目あっただけでプッツン来る栃木あたりの中学生

ふざけすぎですね。

それではまた次回~w

コメント